臨床心理士の資格更新ポイントについて(2023/3/20掲載)

本大会において、学会企画シンポジウム・公開SV・ワークショップ(3テーマ全部)にご参加いただくことで、臨床心理士資格更新ポイントを取得できるよう、公益社団法人日本臨床心理士資格認定協会へ申請する予定です。
本大会において、以上にご参加いただき、臨床心理士資格更新ポイントの取得をご希望の場合、下記フォームに必要な情報をご記載ください。申請後、メールにて受講証明書のダウンロードリンクが通知されます。必要に応じてダウンロードしご利用ください。

なお,お申込みは2023年3月31日までと致します。

お申込み期間後は個別のご対応は出来かねますので,ご注意ください。

▼臨床心理士資格更新ポイント申請フォームはこちらをクリック(タップ)してください。

以下に必要事項を入力の上、申請してください。

    必須 お名前

    必須 お名前(ふりがな)

    必須 所属

    必須 メールアドレス

    このメールアドレス宛に受講証明書のダウンロードリンクが通知されます。お間違いのないようご注意ください。

    必須連絡先電話番号

    必須臨床心理士登録番号

    備考

     

    上記内容で間違いございませんか?
    間違いなければ申込を行います。下記にチェックを入れて「申請する」ボタンを押してください(確認画面は表示されませんのでご注意ください)。

    大会抄録ダウンロード(2023/3/20更新)

    大会抄録は以下からダウンロードできます。

    大会概要

    大会概要はこちらからご覧いただけます。

    参加申込

    各種クレジットカードがご利用可能です。

    抄録アップロード

    シンポジウム・ワークショップ・研究発表にご登壇の方
    抄録原稿はこちらにアップロードしてください。

    オンデマンド動画

    オンデマンド動画(期間限定配信)。

    大会長ごあいさつ

    心理療法の統合を志すみなさま、第3回大会長の杉山崇です。

    みなさまと私は学派よりクライエントを大事にする姿勢を共有するお仲間だと思います。

    そして、マッチングが悪い技法や理論(人間観)でクライエントを傷つけることを避けたいと思っていることでしょう。

    この姿勢をより明らかにするアプローチが同化的統合です。

    同化的統合は理論的統合から分岐した比較的新しい統合と言われています。

    ですが、実は河合隼雄先生が同化的統合に極めて近い心理臨床の学び方をご指導なさっていました。なので、日本の心理療法家の多くは、それと知らずに同化的統合を行っているのではないかと思います。

    日本には数多くの同化的統合があるのではないかと考え、今大会のテーマを同化的統合としました。

    みなさまと心理療法について熱く語り合えるのを楽しみにしています。

    お知らせ

    アクセスマップ

    神奈川大学 横浜キャンパス 3号館